【同人初心者】同人活動を始める人が最初にやるべき5つのこと

同人誌作成 同人活動

同人活動をやってみたいけど、サークルを立ち上げるのって難しそうで、はじめは何をやっていいのかわからないですよね。今回は、同人活動を始めたいと思っているアナタに向けて、必ずやらなければならないこと、やっておくといいことについてご説明します。

活動ジャンルを決めよう

活動を始める前に、まずジャンルを決めましょう。ジャンルを決めることでサークルの方向性が決まります。それによって、活動に対するやる気アップや、ファンが増えやすくなることにつながります

同人活動のジャンルには様々なものがあります。例えば、漫画、イラスト、小説、立体造形、鉄道研究、歴史研究・・・などです。ですが、このサイトを訪れたあなたは恐らく絵を描く活動をされるのではないかと思いますので、漫画・イラストに絞って説明します。

二次創作とオリジナル(一次創作)

まず、二次創作を描くか、オリジナルを描くかを決めましょう。

二次創作は、既存の作品のパロディ作品のようなものを描くものです。例えば、あなたがドラゴンボールのフリーザが好きで、「もしフリーザが悟空に勝っていたら・・・」というストーリーでマンガを描いたとしたら、これは二次創作です。

オリジナルは、二次創作と明確に区別するために一次創作と呼ばれることもあります。キャラクターや世界観もすべて自分で考えたものになります。

二次創作とオリジナルにはそれぞれの特徴があります。

二次創作は、すでにキャラクターや、基礎になるストーリーがありますので、ストーリーやイラストの発想を得やすく、手軽に始められます。また、もとになる作品のカンバン効果がありますので、二次創作として作った作品を多くの人に見てもらいやすくなります。

オリジナルは、キャラクターや世界観の縛りにとらわれることなく、完全自由に自分の世界を表現することができます。ただし、自由である反面、その世界を築き上げるのが大変ということがあります。また、二次創作のように元の作品からファンが来てくれることはありません。

最終的にオリジナルをやりたいと思っている人も、いきなりオリジナルで始めるのは敷居が高いです。もちろん、「自分はオリジナル一本でやるんだ!」という強い意志のある方はそうするべきだと思いますが、そうでなければ二次創作から同人の世界へ入ることをおすすめしています

詳細なジャンル

二次創作か、オリジナルかを決めた後は、詳細なジャンルを決めましょう。

二次創作ならば、元になる漫画や小説、ライトノベルやゲームの作品名を選びます。自分が好きな作品や、描きたいと思っている作品を選びましょう。

オリジナルであれば、見てくれる人にだいたい伝わるようなカテゴリ分けをしましょう。例えば、コミケの基準で言えば少年、少女、BLなどです。ほかには、ファンタジー、SF、和風などのジャンルを選ぶといいと思います。

もしジャンル選びで迷うようなら、コミケのジャンル分けを参考にするのが良いと思います。コミックマーケット申込サークルサポートページ(https://www.comiket.co.jp/info-c/index.html)のジャンルコード一覧などから確認することができます。


成人向け、非成人向け

成人向け、非成人向けについても考えておきましょう。つまり、成人向けはエッチな内容を含むということです。成人向けの作品は、男性に見てもらいやすくなりますが、ストーリーを描くことがほとんどできません。ですから、ファンの獲得には有効なジャンルですが、ストーリーを描きたい人には向かないジャンルと言うことができます。

ペンネームを決めよう

クリエイターとして認知してもらえるように、ペンネームを決めましょう。

ペンネームはずっと使うものですし、変更するとファンが減ってしまう(ペンネーム変更に気づかず、見失ってしまう)可能性があります。ペンネーム考案は、慎重に行いましょう

ペンネームは、本名をもじったもの、好きな物からとったものなど、なんでも構いません。ただし、下のことに注意しましょう。

  • ほかの人とかぶらないこと
  • マナー違反、下品なものでないこと
  • 自分が愛着をもてるものを選ぶこと

ペンネームを考えた後は、念のためにインターネット検索をしてみて、問題がないかどうかを確認するようにしましょう。すでにSNSなどで使用しているハンドルネームを使っても良いですが、同人活動を始める際に考え直してみるというのも良いと思います。

サークル名を決めよう

一人で活動を行う場合でもサークル名は決めておくのが通例です。

「サークルは複数人でやるものじゃないの?」と思われるかもしれませんが、同人サークルのほとんどが一人でやっています。一人でやるサークルのことを「個人サークル」といいます。

やる気アップにもつながりますし、同人活動を始めた時点でサークル名を決めておきましょう。

SNSへ登録しよう

今や同人活動とSNSは切っても切れない関係です。特にTwitterとPixivは必須と言ってもいいです。あなたがもし登録していないなら、すぐに開始しましょう。

SNSに登録した後は、プロフィールを下のように設定しておきましょう。こうすることで、あなたがどんな活動をしているのかをアピールしやすくなります。

  • ユーザー名は、「ペンネーム@サークル名」にする。
  • サークルの活動内容やホームページURLを記入する。
  • アイコンやヘッダーは自分が描いた作品で、特に出来のよいものにする。

ホームページを作ろう

サークルの情報発信は基本的にTwitterで行いますが、ホームページを持っておくとさらに情報発信が充実します。

ホームページはTwitterと違って、発信した情報が流れて埋もれてしまうことがありません。また、ホームページは画像や文章を好きなだけ掲載することができます。ですから、下のような情報発信を行うのが効果的です。

  1. ホームページにイベント参加予定や新刊情報、新作情報などの詳細な情報を載せる
  2. ホームページに載せた情報のURLリンクと簡単な紹介をTwitterで行う

ホームページは、無料ブログで作成してもいいですし、最近は無料でおしゃれなホームページを作成できるサービスもありますのでそちらを利用する方法もあります。

ただし、無料のブログやホームページは、勝手に広告が入る場合がありますので気をつけましょう。広告を避ける方法は、有料のブログやホームページを利用する方法や、サーバーを借りて自分でサイトを構築する方法があります。

まとめ

いかがでしたか?今回は、同人活動を始めるために最初にやる5つのことについてご説明しました。この5つのことを完了すれば、ひとまずサークルとしてのポーズが整うはずです。ぜひ挑戦してみてくださいね。

なお、初めての同人誌の作り方についても下の記事でご紹介しています。ご興味があれば、参考に読んでくださいね。

【同人初心者】はじめての同人誌を完成させるための7ステップまとめ
はじめて同人誌を作るときは、何をどの手順ですればよいのかわからず、途方に暮れてしまいますよね。今回は、はじめて同人誌を作る方向けに、本の完成までにしなくてはならないことを、7つのステップに分けてご説明します。描きたい本の内容を決め...
The following two tabs change content below.
チュンすけ

チュンすけ

漫画家、兼イラストレーター。 漫画・イラスト制作の指導もしています。 2019年から脱サラし、念願のイラストレーターとして活躍中! 詳しいプロフィールはこちら

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました